インドのマジシャン…1ルピー硬貨を使ったマジックで貧しい人たちを笑顔に

インドでは困っている人たちに施しをすることは得を積むことだと考えられ、街中で物乞いをする人たちにさり気なくお金を渡す人の姿も珍しくありません。 インドのストリートマジシャン、Gowtham Sholaさんもそんな中の一人ですが、ただ施しをす ...
第一次世界大戦当時のイギリス各地の写真を現代の景色と合成させた画像15枚

今年2014年は第一次世界大戦が勃発してからちょうど100年目。 歴史深いイギリス各地の町や村も当時は戦争ムード一色となっていました。 その後第二次大戦も経て、時が経過した現在。この場所で100年前にどんなことが起こっていたのか、なかなか想 ...
3人の学生がホームレス男性を囲んで路上演奏。その結果に心暖かくなる

「急ぎ足で歩き、自分の殻に閉じこもり、周りの人のことを忘れている・・・そんな状況を、僕らは今日変える。」 このような字幕とともに始まるこの動画は、ドイツの3人の学生が道端のホームレス男性の周りに座ってストリートミュージックを奏でるという内容 ...
強い絆で結ばれた女系ファミリー。「2度目」の5世代家族を達成させた女性たち

英ウェストミッドランズ、ウスタシャー州に住むある家族の間に1人の女の子が産まれました。この家族は代々女性が生まれて既に4世代の女性たちで構成されていました。そしてこの女の子が生まれたことで「5世代の女性たち」にステップアップ。地元の話題を呼 ...
海水浴中に沖に流された少年をライフガードが救助する一部始終

海水浴で怖いのは、波打ち際から沖合に向かって生じる強い引き潮、いわゆる離岸流(リップカレント)です。海水浴を楽しんでいたら知らず知らずのうちに沖に流され、水難事故となる例も少なくありません。 イギリス南西部コーンウォール州のクルックレッツビ ...
決死の横断を試みるアヒルの親子を助けるためライダーがとった行動がすばらしい

ロシアからの映像です。 バイクに乗っていたあるライダーが道端でアヒルの親子を発見。親アヒルが小さな子供たちを連れて決死の横断を試みています。 交通量も多い道を渡ろうととしているのを、このライダーさんは黙って見過ごすわけにはいかず、他の車をと ...
独創的でインパクト大。世界各地のグッと来る彫刻やモニュメント25選

街の公園や広場に設置された彫刻やモニュメントにはそれぞれの物語があり、見た人の心に残る印象的な作品も少なくありません。 忘れてはいけない歴史的な一場面を表現した彫像や、なぜこんなところにこんなものを?と思いたくなるようなユニークなモニュメン ...
タイムラプス映像の新しい形「フローモーション」で撮影されたバルセロナの街が美しい

イギリスを拠点に活動している映像クリエイター、ロブ・ホイットワース(Rob Whitworth)さんが制作したタイムラプス映像が美しいと話題になっています。 「Barcelona GO!」と題されたこの映像は文字通りバルセロナの町を題材にし ...
後ろ歩きを25年も続けている男性「目的は世界平和」「前向きに歩く方法はもう忘れた」

インド南部タミル・ナードゥ州のアグラハラム村に住むマニ・マニタン(Mani Manithan)さん。普段は携帯電話販売の仕事をしています。 彼は1989年以来ずっと後ろを向き歩きを続け、25年たった現在も継続しています。 なぜ後ろ向きで歩く ...
初めてきれいな水を手にしたザンビアの子供たち。途上国に浄水装置を設置するプロジェクト

アフリカ南部のザンビアに住む子供たちは、水を汲むために日に何度も数キロ離れた場所へ歩いて行きます。濁ったその水はとても衛生的とは言い難く、そのまま飲むと下痢や様々な病気を発症してしまいます。 水に起因する病気で毎日1,600人もの子供たちが ...
飲酒運転が導く悲劇的な行く末。インパクトのあるカナダの30秒啓発CM

飲んだ後に「大丈夫だろう。」と車のキーを手に取ったところからロープが繋がっていき、次々と悲劇的な結果を導き出す30秒の啓発CMです。 軽い気持ちで飲酒運転をしてしまい、事故を起こして人を死なせ、逮捕・投獄され、自分の家族を悲しませるという流 ...
パトカーに車を止められ職務質問される→深刻な状況が一変する警官からのサプライズ

後ろからパトカーが来て車を停止させられ、緊張した面持ちのドライバーのところにサングラスをかけた威圧感のあるポリス登場。 「何かヤバいことやったかな」と緊張するドライバーに、ポリスは「車に何人乗ってるのか?」と質問します。人数を確認したポリス ...