あこがれの歌手のコンサートに行くため…180kgのダイエットに成功した男

異常な食習慣のせいで2年ほど前、体重が675ポンド(約306kg)もあったロニーさん。 当時28歳だった彼は医者から「このままでは35歳まで生きられない」と宣告されてしまいます。 そしてついにダイエットを決意! 彼の挑戦を支えていたのは友人 ...
過酷な環境に生きるインドの野良犬たち。犬目線で撮影された痛ましい動画

不衛生で危険だらけの路上で生きていかなければならないインドの野良犬たち。 彼らはいったいどんな一生を送るのでしょう。 犬の目線で見てみると、その過酷さと痛ましさが直に伝わって来ます。 #AStreetDog'sLife YouTube この ...
悲しむ妹を慰めるため兄がとった行動に感動…涙を誘うタイの長編CM

「妹をこれ以上悲しませたくない。」 過去の自分の姿を重ね合わせ、再び力を振り絞って立ちあがる兄・・・。 ・・・家族の愛情を描いた感動的な作品がよく話題となるタイのコマーシャル映像ですが、「マイ・ブラザー」と題されたこのCMも涙を誘う大作とな ...
誕生日に5ドル紙幣を配りまくる男性が話題に。「人生は笑顔がすべて」

「私には仕事がある。家もある。余った5ドルを使ってくれませんか?」 そんな大それた言葉が書かれたボードを掲げながら道路の端っこに立つ男性。 そしてその言葉通り、通り掛かる車のドライバーや通行人に5ドル札を配り続けています。 いったいその目的 ...
結婚式会場は病室。花嫁が病床に伏す父親に贈った最高のプレゼント

自分の結婚式を一番大切な家族に見届けてもらうこと。 そのために豪華な会場や華やかな演出が必要であるとは限りません。 花嫁のリサさんが新郎のロバートさんと結婚式を挙げた場所。 それは、病院の病室の中でした。 彼女の花嫁姿を見届けるのは、愛して ...
空港ロビーで突然始まる演奏。男性が彼女のために用意した心温まるサプライズ

外国に行って帰国した時、空港で暖かい出迎えがあると心がホッとします。 無事に戻って来たという安心感と親しい人と再会できた喜びはひとしおです。 それが恋人どうしの場合はなおさらです・・・ 教育研修のため1か月のコスタリカ滞在を終えてホームタウ ...
盲目の姉妹が初めて見た世界…視力回復のため無償で行われる「奇跡の手術」とは?

インドの貧しい家で生まれ育ったソニア(12歳)とアニータ(6歳)。 この姉妹は2人とも生まれつき失明と言うハンデを負いながら生きて来ました。 貧しさのあまり手術を受けさせてあげることもできず、彼女たちの将来を案じる両親。このままでは物乞いに ...
将来の五輪選手を目指して。飛込競技の強化合宿に挑む子供たちの2年間(中国)

中国安徽省の鞍山市では、周辺の村々から集められた6~10歳の子供たちが飛込競技の練習に取り組むため、2年の歳月をかけて合宿を行っています。 目指すところは国を代表する選手となること。 しかしその道はとても狭く厳しいものとなっています。 ほん ...
どんなテクノロジーも愛にはかなわない。スマホ依存に忠告を与えるタイのCM

タイで放映されたあるCM映像。 そこにはスマホを駆使して何とか赤ちゃんを泣きやませようとする若い夫婦が映し出されています。 画面にアニメを表示させたり、外出しているお母さんがビデオ通話であやそうとしたりしますが一向に泣きやまない赤ちゃん。 ...
エジプトのセクハラ問題。男たちの視線がいかに女性たちを悩ませているか

女性が一人で街を歩く時、男性の目線を感じてイヤな思いをすることがあれば、それは立派なセクハラになります。 イスラムの国ではそれが顕著で、女性が外に出て歩こうものなら痛いほど男性からの視線を受けることになります。 エジプト系アメリカ人のTin ...
世界記録更新?…現在127歳の女性、メキシコ革命の女性戦士という経歴も

メキシコに8月31日付で127歳を迎えたという女性がいると話題になっています。 彼女の名はレアンドラ・ベセーラ・ルンブレーラス(Leandra Becerra Lumbreras)。 一世紀以上を生き続け、歴史の荒波を乗り越えて来た彼女の生 ...
アメリカ人はやっぱりフレンドリーだった…ある社会実験で見えた米露の違い

道端で突然人がおなかを押さえて倒れ込んだ時、通行人はどういう反応を示すのでしょうか。 ロシアとアメリカで同じ社会実験を行ったところ、とても明確な違いが生まれました。 多くのプランク(イタズラ・ドッキリ)映像を公開しているロシアのYouTub ...