未来のドアはこうなる?固定概念をくつがえすフリップパネルドア

ドアといえば押したり引いたり、スライドさせたりするのが当たり前です。 しかしオーストリアのデザイナー、クレメンス・トルグラー(Klemens Torggler)氏が発明したフリップパネルドアはかなり想定外な動きをします。 Evolution ...
超人的空中妙技。少林寺拳法じこみの華麗なアクロバットに脱帽

中国雑技団に属し世界各地でショーを行っているのHou Kai(侯凯)さんがYouTubeで自身のワザを披露しています。 並外れた身体能力でアクロバティックな空中技などを次々と連発しています。 Kai Hou 彼は5歳の時に少林寺に入門して拳 ...
これが喉唄だ!超絶倍音シンガーによる7つの歌唱法デモンストレーション

自分の喉を使って倍音を響き渡らせる「喉歌(Throat-singing)」。 モンゴルの「ホーミー」やトゥバ共和国の「フーメイ」として知られています。 この歌唱法を完全にマスターしてYouTubeで映像を公開しているアレックス・グレンフィー ...
ミネソタ州のある家族が家の裏庭にリュージュのコースを作ったよ

大雪+広い土地・・・と来たらこれしかありません。 家の裏庭にリュージュ(ソリ)の競技場みたいなコースを作ってしまった家族が紹介されました。 いやー、これは楽しそう! こんなのが家の裏にあったら毎日のスノーライフが充実すること間違いなしです。 ...
見ろ!人がテトリスのようだ!ユニークな人間彫刻が目を引く路上パフォーマンス

オーストラリアを拠点に活動するアーティスト、シー・ウィリー・ドルナー(Cie Willi Dorner)さんによる一連の人間彫刻アートがユニークで面白いです。 何気ない街角の空間に色とりどりの服を着た人間たちが、ある規則に沿って整然と配置さ ...
大人顔負け!オムツがまぶしい2歳児のスケボーテクニックがすごい

オーストラリア・ビクトリア州に住む2歳児のカーレイ・ストンケリー君。 なんでも生まれて6ヶ月くらいからすでにスケボーを始めていたようで、現在はこの腕前です。 あえて服を着ずに、トレードマーク的なオムツ姿をアピールしているところがニクイですね ...
客室やコクピット、着陸装置まで…すべて紙で作られたボーイング777がすごい

紙を切り分けて、ピンセットと接着剤を使ってボーイング777機の1/60ミニチュアモデルを作るのはルカ・イアコニ・スチュワート(Luca Iaconi-Stewart)さん。 ただのミニチュアレプリカじゃありません。 機体胴体やウイングなどは ...
ローライダーのガチンコ対決。飛び跳ねながら2台の車がクラッシュ

特殊なサスペンションでピョンピョン飛び跳ねるローライダーと呼ばれる改造車。 ハイドロ(油圧)サスペンション搭載のマシンとエアサスペンションのマシンがガチンコ対決した時の映像です。 どちらも飛び跳ね方に特徴があって、まるで生き物みたいですね。 ...
1年間毎日自分の顔を撮影してストップモーションアニメにした映像

ただの自分撮り写真なんてつまらない! どうせなら1年間毎日、1枚ずつ自分の顔写真を撮ってつなげてみたら面白いかも。 そんな発想で、パラパラ漫画みたいにつなげてストップモーションアニメにした映像がおもしろいです。 ユーモアのある作品として仕上 ...
生まれつき両手がない男性が見事なドラムプレイを披露

両手がなく、スティックを腕の部分に固定させてFoo Fjghtersの「Everlong」という曲に合わせてドラムプレイするのはルーマニア出身のCornel Hrisca-Munnさん。 とても両手が不自由だとは思えないほどの力強い演奏を披 ...
食卓を囲んで素手でバンバン叩きながらクールな演奏を披露するドイツのバンド

ドイツを拠点に活動しているポップロックバンド「Rakede」のメンバーたちが、食卓を囲んでアンプラグドで演奏します。 そこらへんにあった空き瓶や空き缶をドラムにして、他のメンバーはテーブルを素手でバンバン叩きながら演奏するところがなかなかク ...
まるでどうやってるのか分からない。指パッチンの猛者が見せるワザの数々

フィンガースナップ、またの名を指パッチン。 両手の親指と中指、そして人差し指をフル活用するといろいろなリズムを刻むことも可能です。 さらにワザを突き詰めて行くと、こんなにすごいことが出来るんだと言う映像です。 指パッチンだけでなく、手のひら ...