仮想世界の化粧…プロジェクションマッピングを使った驚きのメイクアップ

女性の化粧も時代とともに変化してきました。 映像技術が発達した近い将来、こんなメイクアップ方法が一般的になるのかも!? 日本では人の顔あるいは能面のことを表(おもて)と言います。 この「OMOTE」と題されたプロジェクションマッピングのイン ...
一つの楽器を2人で。完璧なコンビプレイを披露するブラジル人ミュージシャン

ブラジルのカントリー音楽界で活躍するルーカス・ヘイス&タッシオ(Lucas Reis e Thácio)の2人組。彼らはギターに似た独自の楽器「ビオラ・カイピーラ」を操る達人でもあります。 2人とも楽器の演奏スキルはほぼ完璧で、右手と左手の ...
日常や旅行の風景に時刻を添えて。分刻みで変わりゆく映像時計「Human Clock」

1日24時間は1440分。言い換えれば1日に1440通りの1分間が存在します。 時刻表示とともに様々な場面を撮影した分単位の映像。それが「Human Clock」です。 1分ごとに変わりゆく映像は、たいていなんてことはない風景なのですが、次 ...
地下鉄車内がアトリエ。乗客の似顔絵を即座に描いて渡してくれる男がいた

いろんな人が乗って来て多種多様な人間模様を見ることができるニューヨークの地下鉄。そこには一心不乱に紙に何かを書く男の姿がありました。 彼は周りにいる見知らぬ乗客の似顔絵をスピーディーに描き、その場で渡してくれると言う、とてもユニークな絵描き ...
ポーランドの路上ミュージシャンによるクールな即興ギター演奏

ポーランドのカトヴィツェという町で道端に一人座ってギター演奏する男がいます。彼の名はマリウシュ・ゴリー(Mariusz Goli)。 15歳でギターを始めてからまだ10年にも達していないそうですが、テクニックは確かなもの。 その独特なギター ...
音ゲーで超絶ギタープレイを披露する10歳少女。その横で応援するデス声の妹

本物のエレキギターやベースをつないで遊べる音ゲー「Rocksmith(ロックスミス)」。 ギター初心者でものめり込むユーザーが多く、ギターがまったく弾けなかった人が遊んでいるうちに弾けるようになった、という声もあるほど。 このRocksmi ...
水道の蛇口から出て来る変な音に合わせて即興演奏するバイオリニスト

蛇口をひねると奥の方から異音が聞えることがあります。 これは水道の配管が緩んで振動を起こしているのが原因らしいのですが、この蛇口サウンドに合わせてバイオリニストが即興で演奏している映像が面白いです。 蛇口のひねり具合によってチューニングが変 ...
成田からサンフランシスコまでのフライトを83秒で。パイロット目線のタイムラプス映像

当機は成田国際空港を出発し、およそ83秒でサンフランシスコ国際空港へ着陸する予定です。 どうぞ快適な空の旅を駆け足でお楽しみください。 ボーイング747-400型機のコクピットに設置されたカメラで成田からサンフランシスコへのフライト中に約3 ...
楽器は人間の声のみ。ホーミーとヒューマンビートボックスの異色コラボがイケてる

喉の奥から笛のような響きを発するモンゴルの伝統芸能、ホーミー。 独特の倍音効果を生み出し、驚異の歌唱法としてしられています。 これにヒューマンビートボックスを加えた異色コラボが実現。 そのライブ映像がとてもクールでかっこいいです。 どちらも ...
スターウォーズファン必見。もしドイツの空港がスターポートだったら

海外のとある飛行場が実はスターウォーズの帝国軍の基地、スターポートだったら・・・。 あるスターウォーズファンがドイツのフランクフルト空港をCGでいじってスターポートにしてしまった映像です。 映画でもおなじみの地上兵器や宇宙船が、とても自然に ...
一糸乱れぬシンクロ・ライディング。1950年代のイタリア警察によるバイクショーがすごい

1950年代に撮影されたイタリアの警察によるバイクショーが素敵です。 100人以上のライダーたちが一糸乱れぬ隊列を成し、まるで動く幾何学模様のように次々と美しいフォーメーションを形作っていきます。 ぶつかりそうでぶつからない。これは相当なラ ...
常識を覆すアコースティックギターの弾き方。しかも二刀流

若手ロックミュージシャンのジェイソン・カーツォン(Jason Kertson)がYouTubeにアップしたアコースティックギター演奏が話題を呼んでいます。 膝の上にギターを2本置いて、弦を手で叩いたりする独特な奏法で弾いてます。 動画がアッ ...