テレビ画面に映し出された四角い枠。付箋紙を取ると・・・あら不思議!

思い込みと眼の錯覚を利用した面白いトリック映像です。 付箋紙が貼られたテレビモニターに映し出された四角い枠。 何やら時計回りに動いているように見えますが、付箋紙を剥がしてみると・・・あら不思議! 四角い枠だと思っていたものが4つに分かれた棒 ...
トイレに行くのが楽しくなっちゃう!ゲーム機能搭載の小便器

ロンドンのとあるバーの男性用トイレに画期的な小便器が設置されました。 便器に向かって用を足すとき、センサーが反応して便器の上に備え付けられたモニターの中でゲームがスタートします。 おしっこを左右に振るとセンサーが反応してゲームのコントローラ ...
違いは歴然・・・健常者の肺とドス黒く苦しそうな喫煙者の肺を比べた映像

長年タバコを吸い続けると肺が黒く変色して行き、様々な体の不調や病気の原因になってしまいます。特に1日何十本も吸うヘビースモーカーの肺は正常な細胞がほとんどなくなり、命にも関わる深刻な病気を招く恐れがあります。 実際に健常者とヘビースモーカー ...
氷を使って火を起こす方法・・・自然ってすごいと思わせてくれる映像

レンズを使って太陽の光を集め、火を起こさせる実験を理科の授業にやったりしましたね。 これと同じことを冷たい氷の塊でやってしまった実験映像をご覧下さい。 池などに張られた氷を適度な大きさに切り抜き、それをさらにナイフで丸いレンズ形になるよう削 ...
なんでも突き刺して飲めます。横着者必携アイテム、チタン製ストロー

コップのジュースやパック飲料などを飲むときに使うストロー。 これが固くて鋭利なものだったらどんなものでも突き刺して飲むことができるな・・・というアイデアの下に作り出された「チタン製ストロー」。 オレンジなどの果物に直接突き刺して果肉を吸った ...
必要なのはペットボトルと水、そして太陽の光だけ。意外と明るい天然の電球

節電が叫ばれる今のご時世、少しでも電気を使わずに過ごしたいところです。 1日中薄暗い家や光が必要な作業場など、どうしても電気をつける必要がありますが、こんな意外なアイデアで電気代を浮かせることができます。 用意するのは2リットルほどのペット ...
次々入れ替わる2人の女性の顔から焦点をずらすと、グロテスクな妖怪に見える錯覚

左右に配置された女性の顔。 その中央にある+マークを注視してみてください。 左右の顔は意識せず、+マークだけを見てください。 やがてパラパラ漫画のように女性の顔が次々と別の人の顔に変わっていきます。 すると、女性の顔のはずが、なんだかグロテ ...
意味深な道路標識とその意味がよく分かる写真14枚

道端で見かける道路標識。 よく見かける標識は交通法規にしたがって設置されたものですが、ある特定の場所だけに掲げられている標識もあります。 危険性を表したイラストが描かれているわけですが、ものによっては何か意味深なイメージを受けることがありま ...
タッチパネルじゃなくて手のひらに触れて操作。「イマジナリー・フォン」の開発

iPhoneなどのスマートフォンを扱うときに困ること。 手が濡れてたり汚れてたりする時、あるいはポケットやカバンなどに入れてあって電話がかかってきてしまった時、すぐに手にとって操作することができずイライラしてしまうことがあります。 例えば左 ...
これはイヤでも目が覚める?早く起きないと貧乏になる目覚まし時計

朝が苦手で幾つも目覚まし時計を使って起きてる人も多いんじゃないでしょうか。 そんな方に朗報です。 この目覚まし時計を使えば、何がなんでもすぐに飛び起きたくなります。 その目覚まし時計とは…? 紙幣シュレッダー式目覚まし時計。 起きる時刻を設 ...
缶コーラにプリングルス!?へそくりを隠すのに最適なグッズ

自宅にへそくりを隠す場合、ベッドの下やタンスの奥などは意外とバレてしまうものです。 むしろ、普段の生活で常々目にするもの、例えば缶ジュースやお菓子の箱などの方が案外探られずに安全なのかもしれません。 そんなコンセプトで作られたユニークなへそ ...
旅行中に食べた物で、もう2度と食べたくないと思うものは何ですか?

世界中のいろいろな国で、それぞれの気候風土、文化にあわせてありとあらゆる食べ物、料理が存在します。 海外旅行をした人は誰しも一度は文字通り「苦い経験」をしたことがあるのではないでしょうか。 ある情報サイトが運営するFacebookのページに ...