こんなやり方もあった!指をチョキにして巻くネクタイの簡単な巻き方

この動画のイラン人男性は、今まで見たことの無いようなネクタイの巻き方を伝授してくれます。 やり方はまず左手の人差し指と中指に二重にネクタイを巻き、右手の指をチョキにして下の部分をクルッとしてヒョイッと差し込み左手のチョキでネクタイの端っこを ...
条件反射っておもしろい。ネズミに「後ずさり」の方法を覚えさせる手順解説ビデオ

ネズミにエサを与える時、二本指を立ててネズミを覆う様にしてエサをあげます。指の位置を少し後ろにずらしていくと、その下に行けばエサがもらえるのだと思ったネズミは反射的に自分で後ずさりしてから指の下へ移動するようになります。 それを繰り返し、バ ...
岩棚にへばりつくようにして建つマッターホルン最高度の山小屋「ソルベイ小屋」

マッターホルンの登山道の中で最も高い場所にある山小屋「ソルベイ小屋」は標高4,003メートルの場所に位置し、岩肌にへばりつくようにポツンと建っています。 もともと緊急用に建てられた小屋で、約10人収容可能。 多くの登山客がここで休息し、絶景 ...
なぜだか不思議。目と口を加工して顔を逆さにすると不思議な錯覚が

男性の顔を逆さまにした映像が流れます。 良く見ると目と口の部分が加工されている以外はそれほど違和感を感じないはずです。 ところがその状態で上下反転させると、あら不思議。 ものすごく不自然で違和感ありまくりの顔になってしまいます。 目と口の部 ...
競技人口の減少により消滅した「バレエスキー」…オリンピックの公開競技にもなっていた

冬のスポーツとして、かつて「バレエスキー」という競技がありました。 その名の通り、スキーをしながらバレエを踊るという競技ですが、1980年代に脚光を浴びはじめ、1988年のカルガリー五輪、1992年のアルベールビル五輪では公開競技として行わ ...
おもしろリングイリュージョン。輪っかを2つ以上繋げて転がすとトリッキーな動きに

輪っかに少し細工をして転がすとおもしろい動きをします。 作り方は簡単。 直径20~30cmの発泡スチロール製の輪っかの一か所をヤスリで削って平らにします。 平らになったところに接着剤を塗布。 同じものを2つ作りくっつけ合わせます。 出来あが ...
薬のCM風パロディー…「NOT HAVING KIDS:子供を持たないこと」をお試しあれ

夫婦の間でお互いの人生の大きなターニングポイントとなるのが「子供を作るか作らないか」という問題。 早く作らなくちゃ、でも子供が出来たら自由な時間も経済的余裕もなくなる・・・そんな風に悩むカップルも多いかと思います。 そこで「NOT HAVI ...
手軽に作れる眠気打破システム。徹夜で勉強する学生が考え付いた方法

受験生にとっては追い込みの時期。学生さんにとっては期末テストのシーズンですね。 睡眠時間を削って必至に勉強をしている人も多いかと思います。 でも夜中はどうしても眠たくなってしまうもの。だけど頑張らねば・・・ そんな時、こんな眠気打破システム ...
完成間近で放棄され廃墟に…ナチスの勢力を裏付ける超巨大保養施設「プローラ」

ドイツ北東部、バルト海に浮かぶリューゲン島。 美しいビーチに面したこの場所に、時代の遺物と化したリゾート施設があります。 今から70年以上も前に建設された複合保養施設ですが、完成間近のところで工事はストップ。そのまま誰ひとり宿泊することなく ...
コルク抜きがなくても大丈夫!意外なものを使ってワインを開ける方法

ワインを飲む時にコルク抜きがなくて何か別の方法で開けようとして失敗した経験ってありませんか? だけど意外なものを使って開ける方法がありましたのでご紹介します。 使うのは、靴!くつ一足です。 ワインボトルの底を靴の中に入れるようにして、その状 ...
ワディ・アル・サラーム…「平和の谷」と呼ばれる世界最大規模のイスラム墓地

イラク国内のシーア派の聖地ナジャフには「ワディ・アル・サラーム(Wadi Al-Salaam)」という場所があります。 Google Mapの衛星写真では砂漠に広がる都市のように見えますが、近づくと、建物のように見える建造物はなんと全てお墓 ...
これはやってみたい。スナック菓子の袋のクレバーな開け方

「パーティー開け」などは有名ですが、こんな斬新な方法もあります。 袋の表面に歯(はさみやカッターなどでもOK)で少しだけ切れ込みを入れ、あとはクルクル回しながら円形に開いていくだけです。 ちょっと手間がかかりますが、友人が集まった時などにや ...