マイペースぶりは変わらない。100年前の戦場にいた猫たちの写真17枚

第一次世界大戦が勃発した年から今年(2014年)でちょうど100年。 世界中が戦争モードだったあの頃、マイペースな彼らはどこでどうしてたのでしょうか。 当時の様子を知る写真の中にひょっこり写っていた猫たちの姿をご覧ください。 1.オーストラ ...
悲しき爆煙に何を見る?ガザ攻撃の写真にイラストを加えた画像12枚

今なお続くイスラエル軍によるパレスチナ・ガザ地区への攻撃。多くの家屋が破壊され、何の罪もない民間人が犠牲となっていることは悲しむべき事実です。 砲弾が着弾して爆発し、煙が舞い上がっている写真や映像が毎日のように公開されています。それらの画像 ...
決して忘れてはいけない。1年に一度、1分間だけ全てが静止するワルシャワの町

ポーランドの首都ワルシャワでは、毎年8月1日に1分間の黙とうが行われます。 街中の人全てが静かに動きを止め、粛々と祈りを捧げます。 人々や車、バスなどが一様にピタッと静止する様子はまるで静止画。しかしこれは悲しい歴史を決して忘れてはいけない ...
今もなおカンボジアの大地に潜む地雷を自分の手で撤去し続ける男のストーリー

1970~1980年代の起こったカンボジア内戦で数多くの地雷が埋められ、内戦が終結して月日の経った今もなお、無数の地雷がそのままの状態になっていると言われています。 悲劇的な自国民大虐殺を引き起こしたクメールルージュにかつて所属し、命令に従 ...
第一次世界大戦当時のイギリス各地の写真を現代の景色と合成させた画像15枚

今年2014年は第一次世界大戦が勃発してからちょうど100年目。 歴史深いイギリス各地の町や村も当時は戦争ムード一色となっていました。 その後第二次大戦も経て、時が経過した現在。この場所で100年前にどんなことが起こっていたのか、なかなか想 ...
ワディ・アル・サラーム…「平和の谷」と呼ばれる世界最大規模のイスラム墓地

イラク国内のシーア派の聖地ナジャフには「ワディ・アル・サラーム(Wadi Al-Salaam)」という場所があります。 Google Mapの衛星写真では砂漠に広がる都市のように見えますが、近づくと、建物のように見える建造物はなんと全てお墓 ...